028521 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

maintain the status quo

maintain the status quo

BUMP@代々木第一体育館 2006

日時 2006年 3月5日【日】 17:00 開場 18:30 開演

会場 国立代々木競技場第一体育館

席 スタンド指定 南Dブロック 5列 1番



17:30 代々木第一体育館 スタンド指定専用入り口より荷物検査を受けて入場

アリーナを上にあるVの字の通路を抜けて2階 D席へ向かう

開演まで時間があるので友達と談笑。
話の内容
・ バンプの話
・ Tシャツの話
・ ウサギの話   など
客もほぼ満員なり、辺りが暗くなる。
・ ・・・・ドキドキ・・・・
バンプのライブではおなじみ、“the who”の『A QUICK ONE』が流れる
それと同時にバンプの登場。
ものすごい歓声と拍手。
メンバーが揃い、藤原がギターを掲げる
また歓声。と拍手。
MCもないまま 曲が始まる。
なにか不安な感じを漂わせるギター ドラムのビート
その音に会場の誰もが何の曲なのか、という想像を膨らましていただろう。
突然のライトアップとギターの響き。
こ これは!!! この体を前に引っ張られるような感覚は・・・
そう、カルマだ!!
曲が分かったとたん会場のテンションは一気に盛り上がり
あっという間に次の曲。
升の独特の力強い刻みから始まり、藤原、直井、増川の3人は会場に手拍子を求めつつ
ギターを鳴らす。
タン タ タン タタン    タン タ タン タタン のリズムに乗って
藤原の声が会場に響いた
-飛ぼうとしたって 羽なんかないって知ってしまった夏の日-
こうして stage of the ground が始まった
間奏で曲の手拍子と演奏が上手くかみ合わないところがあった
んーやはり人が多いから難しいのだろうか?

間もなく、 アルエ
この曲をまさかライブで聴けるとは思っていなかったので驚いた。
会場の皆もきっとそうだっただろう、と思う。推測ね。
おなじみの歌詞変えでは 「she can get all」⇒「we~」にしてた

アルエも終わり、少し落ち着いたところで照明が落ち、壁には星にみたてた無数の光が・・。
直感でプラネタリウムだと思った

優しいギターの音色とドラムの刻みに会場は包みこまれ、さっきまで拳をあげていた人たちは
一気にバンプが繰り出す星空の世界へ引き込まれた。
この落ち着きはなんなのだろう?
この空間には大勢の人がいるはずなのに・・・
不思議だった。

会場の雰囲気の静けさが持続している間に ロストマンは始まった。
升の心に響くドラムに 藤原はそっと語りかけるように 歌いだす
―状況はどうだい? 僕はぼくに尋ねる -
私が一番好きな曲。 とても嬉しかった。

次に会場に響きわたったのが 藤原のギターソロから始まった リトルブレイバー。
「小さな勇敢者」という意味をもった造語を題名としてつけられたこの唄は
私に 相手を思いやるという勇気 を教えてくれた
生声を聴いて改めて それを感じさせられた

―人間という仕事を 与えられて どのくらいだ?-
ギターやドラムのソロではなく、バンプオブチキン 4人で始まった ギルド。
最後の金属音では いったい何の楽器を使うのだろうと目と耳をつかってきいていたが
よく分からなかった。

そして太陽
ゆったりした曲には本当に心が引き込まれたと思う。
拳を挙げて飛び跳ねる曲もいいけど 落ち着いた気持ちで聴けるのもいい
バンプはそういうライブを作り上げることができているから
本当にすごい

embraceもそうだった。
この曲は本当に優しい曲。自分の中にある不安な気持ち
そういったものを誰かに委ねられるような気がするのだ
何もかも人を頼りにするのはあまりいいことではないけれど
たまにはいいかな?って思う曲。

藤原の探るようなその指から奏でられた次の曲は 銀河鉄道だった
3拍子のゆったりとしたわりと単調なこの曲。

CDでは6分もあり、飽きちゃうような曲であるが
曲が長いほど バンプには やられたなって思ってしまう。
もちろん短いものでも 心を透かされた感があったりするが。
1箇所だけ
―考えるほどにおかしな話だ- の所で藤原は笑っていたように思える。
感情が素直なほどに込められた唄は当然、私たちの心とも一体化するー
そう感じた。
















© Rakuten Group, Inc.